令和7年7月30日に令和7年度 認知症高齢者見守りネットワーク事業としてデイサービスセンター・アンサンブル世代間交流会2025を開催しました。
第一部として、滋賀県立八日市南高校 茶道部のみなさんによる『八日市南高校 盛夏の茶会 ~涼やかに~ 』を開催しました。東近江市の古代から伝承されている衣装に着かえて、お茶を利用者・地域の高齢者の方々一人ひとりに提供していただきました。また、お茶菓子には東近江市内の(株)井上製菓と八日市南高校と共同で作成された『あかね』を参加者全員に提供しました。
第二部として、びわこ学院大学短期大学部 吉原先生から『認知症についての基礎』につて参加者全員に認知症に対して分かりやすい講義を賜りました。また、講義内容としては認知症の定義からアルツハイマー病・アルツハイマー型認知症の方々が抱える問題等についての講義等がありました。
さいごに利用者の方々・八日市南高校の生徒のみなさん・地域の高齢者がグループとなりコミュニケーションの時間も設けました。世代を超えていろんなお話ができたようです。
来年度もこの世代間交流事業は継続して行きたいと思っています。
コメント